一応、ポイントネタです。まだ長男もおむつが外れていないため、子ども2人分のおむつを買っています。病院でパンパースが使われていたため、ずっとパンパースを使っていますが、おむつかぶれはほぼ無く、これからも使っていくと思います。一度、友人からもらった他社のおむつを使ったことがあったのですが、その時におむつかぶれをしてしまいました。元々肌が弱いので、我が家では合わなかったようです。
月別アーカイブ: 6月 2012
スルガ銀行ANA支店の口座開設
ポイントを貯める時には自分のできる範囲で行うというのが原則ですが、仕事柄もっと積極的に貯めるべきだと思い、これからは細かいポイントの取りこぼしも気をつけていこうと思います。まずは、スルガ銀行ANA支店の口座を開設しました。
前から口座開設しようと思っていたのですが、スルガ銀行ANA支店の口座を開設すると、マイレージ番号が新たに追加され、その番号が親番号になると聞いていたため、ちょっと躊躇していました。このマイレージ番号が追加されるのはANAの仕様で、すべてのカードに対して1つのマイレージ番号が必ず追加されます(JALの場合は、それぞれのカードで同じマイレージ番号となります)。最後に追加されたマイレージ番号が親番号になるため、後でスーパーフライヤーズカードの番号を親番号にしてもらう事がちょっと面倒でした。
CCC『毎週イイコト。金曜日は「Tポイントの日。」』を開始
先日、Yahoo!ポイントがTポイントに切替という衝撃的なニュースがありましたが、CCCが新しいキャンペーンを発表しました。
CCCのプレスリリースには次のように書かれています。
毎週金曜日にTカードを提示して利用(購買等)したTポイントアライアンス企業での利用(購買等)の総件数から、抽選で10,000件が当選し、付与されたポイントが10倍になる取り組みです。CCCとTポイントアライアンス企業は、従来より全社横断的な取り組みを行ってまいりましたが、Tカードをご利用いただいているお客さまが4,000万人を超えた現在、お客さまにとってTポイントが更に生活に密着した身近で便利な共通ポイントサービスとしてご利用いただけるよう、Tポイントとしては初めてとなるTポイントをインセンティブとした恒常的サービスを実施することとなりました。
Yahoo!ポイント廃止⇒Tポイントへ
Yahoo! JAPANとCCCが業務提携し、Yahoo!ポイントを廃止⇒Tポイントに統合すると発表しました。気になるのはポイント交換に関してです。現在の主要なポイント交換マップは下記のようになっています。JALとANAを軸に考えた場合、Yahoo!はJAL派、TポイントはANA派となります。
携帯電話の通話内容をICレコーダーで録音
最近の携帯電話には録音機能が付いていますが、外部のICレコーダーで録音したく、色々調べてみたところ、Amazonで「RC2000 携帯電話用録音アダプター 「ボイスマン」 平型端子用」という製品が売っていました。携帯電話の通話内容を録音する場合は、イヤホンの片方に小型マイクが付いていて、携帯電話を持ちながら話している内容をICレコーダーで録音するというのが一般的ですが、ボイスマンは携帯電話を録音できるところが優れています。
接続するのはauの携帯電話で、平型端子のため接続できると思い購入しましたが、結局端子が合いませんでした。端子の名称が型番のようなものだと間違わないのですが…。ネットでの購入はこのあたりが難しいところです。
JALとぐるなびの提携でマイルがもっと貯まりやすく
「NetMile Premium Card(ネットマイルプレミアムカード)」募集開始
ジャックスカード、ネットマイルが提携し「NetMile Premium Card(ネットマイルプレミアムカード)」の募集を開始しました。
国際ブランド
Visa
年会費
初年度無料
2年目以降2,100円(年間10万円以上の利用がある場合は無料)
ポイントサービス
月の利用明細100円でNetMile Premiumポイント(※1) 1ポイント付与
年間50万円以上~100万円未満利用の場合 3,000mile(※2) のボーナスポイント
年間100万円以上利用の場合 5,000mile※2のボーナスポイント
キャンペーン
2012年6月5日(火)~9月4日(火)までに申込の場合は3,000mileプレゼント(通常1,500mile)
※1 NetMile Premium ポイントはジャックスカードのポイントで1ポイント = 1mile として翌月末日にマイル通帳に反映されます
※2 ネットマイルのポイントです
固定資産税・都市計画税もnanacoで
今年も税金の納付書が郵送される季節になって来ました。5月には自動車税、6月に入ってから固定資産税・都市計画税の納付書が、今後は住民税の納付書が届くと思います。
私が住んでいるのは東京都のため、固定資産税・都市計画税に関しては東京都税となります。東京都税は残念ながらファミマTカードで支払うことができなくなっていますが、こちらも自動車税と同様、nanacoでの支払は可能です(住民税の東京都民税はファミマTカードでの支払いは可能)。
固定資産税・都市計画税や自動車税は金額が大きく、毎年発生するため、クレジットカードで直接支払えると良いのですが、ファミマTカード(東京以外)とnanacoを利用する以外支払うことができません(東京都の自動車税は手数料がかかりますがクレジットカードで支払えます)。税金を直接クレジットカードでの支払ができるようになるとは考えにくいため、今後もnanacoとファミマTカードの出番は多くなると思います。
T会員が4,000万人を突破
Tポイントの会員数が4,000万人を突破したとの報道がありました。この数字は名寄せされている数字のため、4,000万人がTカードを保有していることになります(Pontaは名寄せされていないようです)。日本の人口が1億2,000万人とすると、3人に1人(約33.3%)がTカードを保有していることになります。
そこで、ポイントを上手に貯めているユーザはTカードをどのくらい保有しているのかアンケートを行いました。結果は83.6%がTカードを保有していることに。ポイントを気にしているユーザの8割がTカードを保有しているということです。
ポイントルート検索機能の修正
ポイ探の機能改善を行いました。Myポイ探を利用しているともっと便利に使うことができます。ポイントやクレジットカードをこれ以上増やしたくないという場合に使うと便利な機能です。ログインしていない場合は下記の機能は利用できません。
1.交換ルートナビ
1-1. プルダウンメニューの修正
ポイ探の開始当初からある機能、「交換ルートナビ」ですが、2011年よりポイント・クレジットカードの登録を増やしたために、プルダウンで選択するのが大変になりました。そこで、「Myポイ探」に登録しているポイントだけを表示する機能を用意しました。
使い方は簡単で、ポイ探にログインし、サイドバーの「サーチ」にある「▲管理ポイントのみ表示」をクリックします。そうすると、Myポイ探で管理しているポイントのみがリストされ、ポイントを選ぶことが簡単になります。戻す場合は「▲すべてのポイント表示 」をクリックして下さい。